Software Engineer Blog

エンジニアブログです。技術情報(Go/TypeScript/k8s)や趣味の話も書くかもです。

転職して2年くらいの現状整理

概要 新卒で入社した会社を転職して、今の会社で2年くらいたって、やれたことやれなかったこと等を整理しておきます。 そろそろ、次のチャレンジ(会社は変えない) しないといけない時期かなぁという感覚です。 前職 新卒で Web 系企業でソフトウェアエンジニ…

1ヶ月たったので結果についてまとめる

概要 1ヶ月ほど前に記事を書きました。 midori5.hatenablog.com 1ヶ月たったので、どうだったかについてまとめたいと思います。 (再掲)やることリスト 1ヶ月前に公開したやることリストは下記になります。 OSS へ commit する Recout をサービス公開する Lee…

Azure Pipelines から GAE へアプリケーションをデプロイ

目次 折りたたみ 目次 概要 Version 内容 詳細 Secret Auth GCP Deploy GAE Remove Credential 全体 所感 参考 概要 Azure Pipelines の build で CI を実行しており、そのままデプロイできないか試してみました。 実際にできたので方法を記載します。 Versi…

1 ヶ月時間が空いたのでなにかする

概要 1 ヶ月ほど時間に余裕ができる期間ができたので、諸々スキルアップしたいと思っています。 やることリストを公開してプレッシャーを少しでもかけていきます。 やることリスト このあたりを毎日地道にやっていきたいです。 OSS へ commit する Recout を…

GitHubに草を生やすようにアウトプットを可視化するツールを作成している話

概要 recout という個人の学習を可視化するツールを作成しています。 (現状はアカウント登録部分が整備できていないので、URLは非公開にしてます。) recout できること 自分がしたアウトプットを投稿すると、GitHubのコミット履歴のように色が付きます。 色…

Wire を活用した Web API パッケージ構成

概要 DI Tool であるWireを利用した際の、Web API のパッケージ構成について考えてみました。 また、導入するメリットについてもあわせて記載しております。 github.com パッケージ構成 パッケージは下記の通りに組みました。ドメイン層込みのパッケージ構成…

React.js 学習 (Soft Skillsフォーマット)

概要 React.jsに入門してみました。その際に、 Soft Skillsで言及されていたフォーマットに沿って学習しました Soft Skills SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル作者: ジョン・ソンメズ出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2016/06/02メディア: Ki…

AWSコンソールからShellを実行できる機能を試してみた (AWS Systems Manager Session Manager for Shell Access)

概要 AWSにGCPのCloud Shell的な機能が出たとあり、ちょっと面白そうなので触ってみました。 aws.amazon.com やったこと ログインIAMユーザーに AmazonSSMFullAccess ポリシーをアタッチ AmazonEC2RoleforSSM ポリシーをアタッチしたロールを作成 作成したロ…

builderscon tokyo 2018に参加してきました

概要 ブログを書くまでが以下略 のため、ブログ書きます。 はじめに(スタッフの方々) 準備/当日運営含めて、大変ありがとうございました + お疲れ様でした。はじめての参加でしたが、大変楽しかったです。 テーマになっていた「知らなかったを聞く」に満たさ…

Go-Cloudで利用されているDIツールWireについて

概要 Go-Cloud Projectで利用されている、 Wire と呼ばれる Dependency Injection Tool について触ってみました。 (README.md を試した形です) Install github.com wire は go get でインストールします。 go get github.com/google/go-cloud/wire/cmd/wire …

実践 Python データサイエンス受講 (No.1)

概要 【世界で5万人が受講】実践 Python データサイエンス | Udemy をぼちぼち受講していっています。 序盤のあたりまで、受講したので内容についてまとめておきます。 データサイエンス周りの基礎知識をつけることがゴールかなと思っています。 内容 はじめ…

Go実装の最適化ゲームをしてみた

概要 同僚が「このコード書ける Java のライブラリない?」 と言ってきたので、 Go で実装し返しました。(遊び) 書いたコードがひどそうだったので、最適化をするゲームをしてみました。 結論、あまりいい感じではないですね。 お題 配列が与えられた際に、 …

Write Code Every Day (1年目)

概要 Write Code Every Dayを1年間達成しましたので、感想云々を記載します。 一応、日付ずらし等はやらずにいけました。 (ユーザーミスが1日だけあったくらいですかね..) Write Code Every Dayとは? 毎日コード書いて commit して、GitHubに芝を生やすこと…

ijaas導入時に詰まった点

概要 ijaasを導入に当たって、変なところで詰まったので残しておきます。 ijaasとは github.com Make IntelliJ as a Java server that does autocompletion for Vim. IntelliJをサーバーとして立てて、Vim からAPI経由で各種機能を 利用できるようにしている…

vim-goの便利コマンド一覧

概要 Goを開発している際に、vim-goを利用しています。 github.com 最低限のコマンドしか利用できていなかったため、 便利なコマンドを再洗い出ししてみます。 (個人的なまとめの意味合いが強いです。) Commands 下記を参照しております。 vim-go/vim-go.txt…

技術書展3に行ってきた

概要 技術書展3に行ってきたので、戦利品(2点)をさらします。 まだ、中身は読めていないです。 (あまり買えなかったですね..) techbookfest.org 戦利品 こうしてぼくらは、書籍を売るアプリを作った Gopher Walker こうしてぼくらは、書籍を売るアプリを作っ…

Serverless App作成ツール Up を利用してみた

概要 up と呼ばれるツールを利用してみました。 (Introductionをそのまま試してみただけです。) github.com upとは? Serverless Applicationを簡単に作成、デブロイできるツールです。 現状の構築環境と方式は、下記のとおりです。 構築環境 AWS 方式 API Ga…

Machine Learning事始め (TensorFlow)

概要 お盆休みを利用して、Machine LearningをTensorFlowのTutorialを通して触れてみました。 解いた問題は、手書き数値の認識です。 Machine Learning おこなっていることは、任意のグラフに対して近似する関数(=Model)を見つけること 用語 データ (Trainin…

【WEB+DB PRESS Vol.99】k8sの記事での利用コマンド

概要 WEB+DB PRESS Vol.99 の記事を参考にk8sを利用してみました。 詳しい内容は、記事をご参照いただければと思います。(非常にわかりやすい記事でした) 下記は、記事に書いてあるコマンドのままですが、メモ書き程度に思っていただければ。 Amazon CAPTCHA…

Dockerについて

概要 Dockerについて、本当に簡単な部分だけまとめてみました。 (ここから、Docker->ECS->k8s->GKEと進めていければなぁと思っています。) Dockerとは Software Container Platform=コンテナが動作するプラットフォーム Containerとは 一つSoftwareが実行さ…

エンジニアとして学びたいこと(歴2年目)

概要 エンジニアとして、どのあたりを学んでいこうかなぁとの備忘録 項目 Golang 最近ずっと利用しているメイン言語です。仕事上ではJavaを利用することが多いですが、 書いている時間も量もそろそろ超えてくるのではと思っています。 好きなところはこんな…

GoSNS

概要 github.com AmazonSNS likeな、簡易メッセージングサーバーを練習がてら書いてみました。 (Amazon SNSちゃんと使ったことないので、ぜんぜん違うかもしれないですが…) モデルは、Pub/Subを意識しています。 機能概要 Channel登録 Channelに対して購読登…

sync.Poolの挙動について(Golang)

概要 標準パッケージのsync.Poolを利用して、ファイルの中身を常にメモリ上(=キャッシュ)におきたかったのですが、動作が不定のためうまく利用できなかった話です。 Go version % go version go version go1.8.1 darwin/amd64 sync.Pool概要 概要としては、…

Bayeux プロトコルの仕様について

はじめに Pub/Sub Messagingを勉強するにあたって、Bayeuxプロトコルでの実装があるとのことだったので、Bayeux プロトコル日本語訳を読んでメモを取ってみました。 枯れた仕様(検索であまり当たらない)な気もしていますが、せっかく読んだので公開しようか…

GolangのSort処理について

GolangのSort処理 GolangのSort処理について、まとめました。 (// package sort と記載があるサンプルコードは、Golang本体のソースコードです) Sort Sort Interface Golangでは、structのソートを行うため、sort.Interfaceを実装する必要があります。 (実際…

golang.tokyo #6 に行ってきました

概要 golang.tokyo #6 に参加しましたので、レポートを記載いたします。 (会場は、DeNAさんでお寿司(食べ損ねた)とお酒をご用意いただいておりました。) 下記は各セッションのまとめです。 Gopher Fest 2017 @tenntenn さん スライド Gopher Fest 2017参加レ…

JUnit4を利用したJavaのテスト概要

概要 JUnitを利用した、Javaのユニットテストを作成する際の基本的な部分について記載しました。 JUnit実践入門の内容 + 経験から記載しました。 テストコード基本 ユニットテスト対象物 テストクラスに対する、テスト対象物はテストクラスのコードのみとし…

Vagrantに開発環境構築

新規サービスの開発環境を整えるために、新たにnginx+php-fpm環境を構築しました。 参考のリンクまとめ 1.Vagrant構築 qiita.com 2.nginx構築 qiita.com 3.php-fpm構築 qiita.com centOS7では、 nginxのスタートコマンドは systemctl start nginx 自動起動コ…

Alloyにて、別Viewのオブジェクトの取得方法

Viewは、Requireを利用してViewごとにファイルを分けて記述していたのですが、当該ControllerのViewではないViewの情報を引っ張ってきたい処理がしたかったので、やってみました。 めっちゃ簡単でした。正直、MVC慣れしていないのでまだ手探り状態です。 例…

Appcelerator studioでのアプリ開発のTextFieldクリック時に、アプリが落ちる問題

weird bug after clicking on textField » Community Questions & Answers » Appcelerator Developer Center 上記を参考に、変更を加えました。 どうやら、TableViewの中身が何もないと、落ちてしまうようです。 なので、以下のように一行足してあげればOKで…